スマレジ・アプリマーケットで購入できる『Google Sheets連携 』は、 スマレジPOSと連携することができるアプリです。

Google Sheetsから取引情報・商品画像情報・商品アイコン画像情報・仕入先商品情報を1クリックでスマレジに同期できます。

このページでは、『Google Sheets連携』の利用方法についてご案内します。

スマレジ対象プラン:スタンダードプランから利用可能


Google Sheets連携の利用方法

1️⃣アプリを開きます

75845fd1bf3e058a73b7624cf4a28004.png

アプリの申込後、スマレジ管理画面より「Google Sheets連携」を選択します。

2️⃣Google Sheetsからスマレジへ連携したい情報の連携をクリックします

スクリーンショット 2024-04-26 12.41.08.png

具体的な初期設定方法や利用方法については、こちらを参照してください。

取引情報・商品画像・仕入先商品の連携について、必ずしも全て設定・実行を行う必要はありません。連携したいものだけをご選択ください。


(会員連携なし)Google Sheetsからスマレジへ取引情報を同期

連携設定

1️⃣Google Sheetsとスマレジのアカウントを認証します

スクリーンショット 2024-04-26 13.39.13.png

各サービスの枠線内をクリックすると、認証情報を入力・要求する画面が表示されます。

画面の指示に従い、必要な情報の入力を行うと、認証が完了します。

2️⃣データ取得先のスプレッドシート名を設定します

スクリーンショット 2024-04-26 13.39.41.png

表示されたスプレッドシート名から、データ取得元として指定したいものを選択します。データ取得元に指定するスプレッドシートはこちら(URL)のテンプレートをコピーしたものを使いください。

テンプレート(取引情報・会員連携なし) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Q8irqKkNvRNOnPjYk-ev_0JkkGWm-gBGsTKi4GU0Dcc/edit#gid=1781572427

<aside> ⚠️ 取得元のスプレッドシートについて テンプレートと異なるフォーマットのスプレッドシートを取得元に指定した場合、正しくデータが取り込まれない、もしくは連携実行がエラーになります。

</aside>

3️⃣取得元に指定したスプレッドシートの行数を入力します